【体験談】「コーヒーソムリエ資格」取得に向けた勉強方法・合格したメリット3選【参考書】

2023/09/03おすすめ

ドラさん

こんにちは、ドラさんです!

島根県のグルメ・スイーツ情報をブログ「島根のドラさん」で発信しています^^

そんな自分ですが、2022年5月に「コーヒーソムリエ」資格を取得しました!

Twitterでの合格報告。コメントくださった方、ありがとうございました!

今回は、コーヒーが好きで「なにか資格を取ってみたい」と考えている方に向けて

「コーヒーソムリエ」という資格のご紹介と、筆者が行った勉強方法などを受験記としてまとめておきます!

男の子

コーヒーソムリエって聞いたことある気がするけど、どんな資格なんだっけ?

女の子

資格を取ってみたいけど、難しいのかな?
どのくらい勉強したらいいの?

ぶっちゃけ、コーヒーソムリエ資格って、持ってて意味あるの?

こんなことを思っているあなたに役立つ内容にしました^^

よかったら参考にしてくださいね!

コーヒーソムリエの資格を取ろうと思ったきっかけ

筆者はコーヒーが大好きでして、これまでカフェを取り扱った記事も多くありますが

「ブログを見てくれる皆さんに自信を持って情報発信をしていきたい」

そう思い、何かコーヒーに関する資格を取得したいなと考えるようになりました。

ちなみに、コーヒーに関する資格には多くの種類があります。

コーヒーに関わる資格の例

・コーヒーマイスター
・コーヒーインストラクター
・バリスタライセンス
・(その他 多数)

数ある資格の中で「コーヒーソムリエ」に着目したのは以下の3つの理由です。

コーヒーソムリエ資格の特徴

(理由1)コーヒー全般に関する幅広い知識が身に着けられる
(理由2)試験の難易度が高くない
(理由3)名前がカッコいい

ドラさん

理由1、2が主な理由ですが、受験を決意したのは理由3です。
友人に話すときに「コーヒーソムリエの資格持ってるんだよね(キリッ)」って言えたらカッコいいな、みたいな(笑)

そんなこんなで、コーヒーソムリエ受験を決意したわけですね^^

ドラさん

気がつけば受験申込ボタンを押してましたね(/ω\)

コーヒーソムリエ資格を持っていると、どんないいことがある?

コーヒーソムリエ取得のメリットは下記のようなものが挙げられるかなと思っています^^

コーヒーソムリエ取得のメリット

・自分自身が、よりコーヒーを楽しめる
・友人や家族へのもてなしのレベルが上がる
・喫茶店経営などコーヒーに関わる仕事のきっかけになる

ドラさん

コーヒーを淹れたり、テイスティングするスキルが必要な資格ではないですが、基本的な知識が身に付くだけでコーヒーへの姿勢が大きく変わりますよ♪

試験内容や難易度について

どんな知識が必要になるのか?

資格試験を運営する「日本安全食料料理協会(JSFCA)」による試験概要は以下の通りです。

コーヒー豆、コーヒーの産地や種類、美味しい生豆の見分け方、焙煎についてなど、コーヒーを選び、楽しむための知識が問われます。試験ではコーヒーの歴史、生豆の選び方、豆どうしの相性、コーヒー豆の産地 コーヒーの淹れ方、淹れ方と味の関係、コーヒー豆の種類、豆の違いによる焙煎、ラテアート、コーヒーカップの種類などについて問われます。

コーヒーソムリエ資格認定試験|JSFCA

文字にすると長いですが、実際の試験を受けた筆者の印象は

「コーヒーに関する基本知識を浅く広く問われる」

という感じでした!

問題の形式

コーヒーソムリエ試験には実技はなく、ペーパーテストのみの受験となります。

申し込み完了後に問題用紙と回答用紙が送付されますので、

試験期間中に在宅で受験(筆記)を行います!

筆者が受験した際(2022年4月)の問題数は計20問でした。

・単語記述式の問題が10問
・マルバツ回答式の問題が10問

上記のうち70%以上の正答で合格となります。

問題の難易度

筆者が実際に受験してみて感じた難易度は以下の通りでした。

「コーヒー好きならなんとなく知っている知識もあるけど、勉強していないと合格は厳しそう」

過去問題は公開されておらず、本ブログでも問題をそのまま公開することは避けますが

問題の雰囲気を味わってもらうために筆者が自作した問題を記載しておきます。

ドラさん

皆さんも力試しに解いてみてください♪

コーヒーソムリエ試験を体験!例題2問

例題1:()内に当てはまる適切な言葉を答えなさい。
「コーヒー抽出の温度は、一般的に高温:90度以上で苦味が、低温:75度以下では()が強まるとされる。」

例題2:次の文章が正しい場合は○を、誤っている場合は×で答えなさい。
「モカは、中米地方で生産されている有名な銘柄である。」

正答
例題1…酸味
例題2…×

上記のような問題が計20問程度出題されます!

ある程度対策していれば問題なく回答できる問題が多いですが

中にはかなり悩む問題も出題されました。

勉強方法について

コーヒーソムリエ取得に向けた勉強方法としては、以下の2パターンが挙げられます。

1.参考書を用いて独学する
2.対策講座を受講する

勉強方法1:参考書を用いて独学する

筆者の場合は「参考書を用いて独学する」でした。

平日の仕事終わりだったり、週末の空き時間で参考書を読み込む形で勉強を行いました。

ドラさん

ザックリですが週に2時間×2か月(8週間)で、計16時間程度かけました!

参考書選びにあたってはネットで色々調べまして

コーヒーに関する知識が幅広く、体系的にまとめられている「田口 護の珈琲大全」を使用しました^^

勉強に使用した参考書「珈琲大全」
ドラさん

けっこう情報量が多いですが、イラストや写真が多くて読みやすかったです!

【PR】

受験勉強と一緒で、何冊も手を出すのではなく、1冊を何度も読み込んでいくのがオススメですよ♪

ドラさん

4年ほど勤めた塾講師時代の経験から、そう思っております(笑)

ただ単に読むだけでは頭から抜けていってしまうので

1ページ読むごとに本を閉じ、内容を思い出して頭の中で読み上げたり

重要そうな単語はノートにメモしたりしました。

勉強方法2:対策講座を受講する

・自分で勉強しようと思っても、誰にも見られないとだらけちゃうんだよなあ…
・そもそも勉強の仕方がわからない!

などなど、一人で勉強するのが不安な方は、試験対策の講座に申し込むのもいいでしょう!

特に、下記講座では課題をクリアしていくだけで、試験を受けずに資格が取得できるコースも開講されています!

在宅で隙間時間に受講できますので、よかったら内容を確認してみてください^^

【PR】コーヒーソムリエ対策講座の詳細はコチラ!

ドラさん

正直、「けっこう高いな(;´・ω・)」と思われた方も多いと思います。
ですが、講座を利用すれば「勉強しなくちゃ!」とスイッチが入るので、自己管理がニガテな人にはオススメです!
別資格ですが、筆者も講座を利用したことがあり、モチベ維持に大変助けられました。

申し込み方法・試験日・合格発表について

申し込み方法

コーヒーソムリエ試験の申し込みはカンタンで、WEBのフォームに必要事項を記入していくだけ!

日本安全食料料理協会(JSFCA)のホームページから申し込んでください!

申し込みが完了すると、受験用紙が届きますので代金引換で受け取ってください。

ドラさん

ちなみに受験料は10,000円です!
安くはないですが、資格試験の中では標準的な金額という印象です!

試験日

試験は2か月に1回のペースで開催されますので、

ご自身の学習ペースや予定を踏まえ、好きなタイミングの試験に申し込んでください!

ドラさん

2022年は2月、4月、6月、8月、、、で開催されます!

しっかり勉強してから申し込むのもいいですし、

「やらなくちゃいけない環境」を作るために先に申し込んじゃうのもアリですね^^

ドラさん

ちなみに筆者は、試験日が決まっていないとダラダラしてしまうタイプなので、全く勉強していない状態で申し込みました!笑

合格発表

筆者は2022年4月実施の試験に申し込み、5月20日が合格発表でした。

合格発表の日以降に「合否結果照会」のページに行き、受験番号を入れて合否を確認します。

ドラさん

大学受験みたいでドキドキしました(笑)

自分は無事に合格できていたので、合格認定証の発行を行いました!

コーヒーソムリエ試験に合格して良かった3つのこと

コーヒーソムリエの資格を取得して、自分にとって3つのいい変化がありました。

1.ブログで自信をもってコーヒーについて語れるようになった
2.友人との会話のネタになった
3.より美味しく、より楽しくコーヒーと向き合うことができるようになった

1,2についてですが、やっぱり資格を持っていることってすごく強いんですよね。

「コーヒーが好きな人」から「コーヒーソムリエ」にレベルアップしたわけですからね(笑)

ブログを読んでくれている人には「資格を持ってるドラさんが言うなら信用できるな!」と思ってもらいやすいですし、

友人と話す際には「え!?そんな資格持ってるの!?詳しく聞かせてよ」と食いつかれます^^

ドラさん

周囲の人に良い影響を与えられるようになったのは、本当に大きな変化でした♪

一方で、自分の中で一番大きなメリットは「3.より美味しく、より楽しくコーヒーと向き合うことができるようになった」でした。

何気なく毎日飲んでいたコーヒーですが、

「このお店のブレンドはどんな豆を使っているんだろう」
「この構成なら、お湯の温度はいつもより低めについて、苦みを抑えようかな」
「自家焙煎にトライしてみたいな!」

などなど、よりコーヒー沼の深みにハマっていきました(笑)

受験が終わったら全く読まなくなるかと思っていた「珈琲大全」ですが

新しい豆を買うたびに、新しいカフェに行くたびに開いて読み返しています♪

ドラさん

もともとはコーヒー好きを証明するために取ろうと思った資格でしたが、結果的に自分がコーヒーをより好きになるキッカケになってくれました!

さいごに

コーヒーソムリエの資格ですが、受験に向けた勉強・受験・合格を通し

今まで「何となく好きだったコーヒー」について、自分の中に大きな変化をもたらしてくれました。

・友人や、ブログを読んでくださる皆さんに自信を持って、楽しく発信する
・体系的に知識をつけて、自分自身がよりコーヒーライフを楽しむ

特に、「珈琲大全」を読んでいると自家焙煎の魅力に気づくことができたので

実際にトライしてみようと思っています^^

この記事を読んでくださった皆さんも、迷ったならぜひ受験してみてください!

ドラさん

「たかが1つの資格」と思っている方もいるかもしれませんが、
コーヒーへの向き合い方が良い方向に進んでいくこと間違いなしですよ♪

コーヒーソムリエ試験の申し込みはコチラから!

筆者が勉強に使用したテキストは以下のものです!
 →この1冊で出題内容の大部分をカバーできます♪

【PR】

出雲のブログランキングに参加しています!
良かったらポチっとしていただけると嬉しいです(*- -)(*_ _)ペコリ

ドラさんのSNSはこちらです!
出雲のグルメ・スイーツ情報を発信していますので、気軽にフォローしてください^^
Twitterはコチラ!
Instagramはコチラ!

おすすめ

Posted by ドラさん