【地域を応援】島根県民が選ぶ!ふるさと納税でオススメの返礼品2選をご紹介します♪【節税】


こんにちは、ドラさんです!
島根県在住で、出雲市のグルメ情報を中心にブログで発信しています^^
今回は「自宅で島根の特産を楽しもう」というコンセプトでお届けしていきます♪
突然ですが、この記事を読んでくださっているあなたに質問です。
「ふるさと納税」ってどんな制度か知っていますか?
知っている方も
島根県内の自治体でどんな返礼品を取り扱っているかご存じですか?実際に食べてみたことありますか?
これらの質問のどちらか一方でも「No」という方がいたら、ぜひ本記事を読んでいただきたいです!
…と言いますのも、
「ふるさと納税」という超おトクな節税対策を知らずにいるのは本当にもったいない!
ですし、
島根県のふるさと納税でこ~んなに美味しいものが食べられるのに、寄付したことがないのももったいない!
筆者は心の底からそう思って、今回の記事を書いたからです(`・ω・´)
以下では「ふるさと納税」のカンタンな解説と
島根県内の自治体からGETできる美味しい返礼品をご紹介していきます!
※モチロンいつも通り「実際に食べて、良いと感じたもの」だけピックアップしてますよ♪

気軽に読める内容にしていますので、ぜひぜひ最後まで目を通していただけると幸いです!
そもそも「ふるさと納税」って何?わかりやすく簡単にご説明します!
ふるさと納税を一言でいうと○○
テレビCMなどで最近名前をよく聞くようになった「ふるさと納税」。
ザックリ言うと、
年間の実質負担額2,000円で、全国各地の美味しいものが食べられる、超お得な制度
なんです^^
寄付金のうち2,000円を超える分は所得税・住民税から還付・控除されます♪
「ん?どういうこと?」
という方に向けて、もう少しだけ詳しくご説明します。
ふるさと納税では、自分が応援したい自治体に対して寄付をすることで、そのお礼として「返礼品」をもらうことができます。
たとえば、あなたが島根県出雲市に対して20,000円を寄付したとしましょう。

すると、出雲市からお礼として美味しいグルメ(返礼品)が自宅に届けられます。

その後、必要な手続き(ワンストップ特例制度または確定申告)を行うことで、支払分から2,000円を超える分(この例だと18,000円)が所得税還付・住民税控除という形で手元に戻ってきます!

ふるさと納税の上限額は家計状況により異なりますが、年間50,000円使用できる家庭なら
50,000円-2,000円=48,000円(!)
を節税しつつ、返礼品で全国各地の美味しいグルメを楽しむことができるんですね♪

こうやって見るとすごいインパクトですよね!
年間で寄付できる金額はカンタンにシミュレーションできますので、試しにやってみてください!
貰える返礼品もさまざま!
返礼品には嗜好品(カニ、イクラ、ウナギなどなど)もありますし、
飲料水、お米など生活に必要なものも取り揃えられています^^

家計の強い味方になってくれるので、やったことのない人はソンしちゃってますよ~!
必要な手続きは「書類の郵送or確定申告」
…と、ここまでふるさと納税についてカンタンにご説明してきましたが、
読者の方からこんな声が聞こえてきそうです。

そんなに美味しい話があるの?手続きが難しかったりしない?
ご心配なく。全然難しくないですよ♪
・確定申告が不要な給与所得者(会社員など)であり、
・年間の寄付先が5自治体以内であれば、
「ワンストップ特例制度」を用いて、自治体から送られてくる申込書(A4用紙1枚)を提出するだけで手続き完了です!

筆者も毎年「ワンストップ特例制度」を使っています。何か所かチェックマークを付けて、マイナンバーカードのコピーを添付するだけなのでとってもラクチンです♪
なお、寄付した自治体が6か所以上になるか、そもそも確定申告が必要な方は、ふるさと納税についても確定申告が必要になります。
CMでもよく見かける「さとふる」。使い勝手がいいので筆者は愛用しています^^
以上、ふるさと納税の概要についてカンタンにご説明しました!

それでもなんだか心配だなあ…
という方は、動画付きでより詳細に説明してくれている「さとふる」さんを見てみてください♪
筆者もこのページを見て不安を解消しましたよ^^
島根県のふるさと納税の魅力
さて、ここまでで「ふるさと納税」という仕組みの概要をご説明してきました。
全国各地の好きな自治体に寄付し、返礼品を受け取ることができます。
ふるさと納税における島根県の魅力について、筆者は「日本海の新鮮な海鮮」「絶品の和牛」の2つを考えています^^
オススメの返礼品を交えつつ、以下でご説明していきます!
これは外せない!筆者も満足した「島根県でオススメの返礼品」を2つご紹介します!
釣りたての鮮度でそのまま冷凍!噛めば噛むほど甘みがあふれる「寒シマメ(スルメイカ)」

島根県でおすすめの返礼品、1つ目はコチラ!
島根県海士町(あまちょう)の「寒シマメ」です^^
やっぱり島根県といえば、日本海で採れる海鮮は外せません…!

「寒シマメ」というのは、特に美味しい冬に採れるスルメイカのこと!
海士町周辺の地域での呼び方なんです^^
特殊な冷凍技術「CAS凍結」を用いて、島で採れたての美味しさをキープしたまま自宅に届けてくれます。

こちらは、イカ本来の甘みを存分に楽しむため、お刺身にするのがオススメの食べ方!


生姜醤油につけていただくと、コリコリ・ねっとりした食感と甘みがたまりませんでした…!
他にも、イカ焼きにして食べても美味しかったですよ^^
いろんな食べ方が楽しめてオススメです♪

コスパ最強!口の中で上品な脂の旨味が広がる「奥出雲和牛切り落とし」

島根県の返礼品でオススメしたいもう1つは「奥出雲和牛の切り落とし」です!
コチラ、実は島根県の返礼品の中でレビュー数1位(2022年6月12日現在/さとふる)の人気商品!
こちらも冷凍の状態で自宅に届きます♪

「切り落とし」とは言いますが、サシが綺麗に入ったお肉が楽しめます^^

奥出雲和牛は赤身と脂身のバランスがよく、どんな料理に使っても美味しくいただけるんですよ♪
我が家では焼き肉にしたり、ちょっぴり贅沢にすき焼きにして食べました!


冷凍保存できるので、週末の楽しみにいかがでしょうか♪
返礼品は「さとふる」や「楽天市場」でGETできますよ♪
上記で紹介した返礼品のリンクを下記に貼っておきますので、ぜひ見てみてください^^
ちなみに、ふるさと納税は楽天市場でも利用可能です。
ネットショッピングの感覚で申し込みできるのが嬉しいですね♪
【PR】
最後に
こんなに美味しいものを頂いて、年間実質2,000円の負担で済むという、素晴らしい制度ですよね^^
しかも、自分は楽天カードで支払っているので、ちゃっかりポイントまで溜めています(/ω\)

お得すぎて、いつか制度自体がなくなってしまわないか心配してます…(笑)
他にも「のどぐろ」や「岩がき」など、島根県らしい名産品がたくさんあるので
色々試してみて、良いものが見つかったらドンドン発信していこうと思います♪

皆さんも、まずは『どんな返礼品があるのかな~』と探してみてください^^
↓ふるさと納税の返礼品はコチラから検索できます↓
【PR】
島根県に興味を持ってくださった方がいたら、こちらの記事も楽しめるかも!?
→【地元民考案!】出雲・松江を「日帰りで」とことん満喫するプランをご紹介します♪【モデルコース】